〔掲載写真について ─後藤及び関係スタッフ以外の写真は、個人情報に配慮し、ご本人が特定出来ないような小さなサイズにしてあります。大きな写真の閲覧を希望される方、ならびに、たとえこのサイズであっても掲載を望まれない方は、後藤(gotoo-t@sophia.ac.jp)までご一報下さい。〕※(2012追記)後藤は、FacebookとTwitterが、MacとAppleとLGとSamsungとlenovoの次に大嫌いなので、これらの製品は一切買いませんし、これらのサービスに類することは一切やりません。恐れ入りますがご連絡はメール(gotoo-t@sophia.ac.jp)でお願いします。〔諸般の事情で、Facebookにアカウントを開きました。しかし全く触っておりませんので、間違っても友達申請しないようにね。連絡はメールで。〕 |
2021/04/01
後藤代表と橋本剛先生(物質生命理工学科・分析化学研究室)との共同研究「金ナノ粒子と一次元有機分子による複合糖センサーにおける電子状態伝達の実験的研究」
(代表 後藤)が、科研費
基盤研究(C)(2021〜2023年度)に採択されました。おめでとうございます。
2019/05/26
オールソフィアンズデー(ホームカミングデーのこと)
に行われた産学技術交流会展示会で後藤が発表しました。
後藤研OBの皆様、最近、退屈しておりますのでいつでも遊びに来て下さい。
2019/05/01
大学院生のU君が富士通に就職が決まりました。おめでとうございます。
2019/05/01 後藤先生が上智大学四谷キャンパス紹介のYouTubeに出ました(3分10秒頃一瞬です)。おめでとうございます??
昨年末(下記)に撮影していただいたものです。ありがとうございます。
2018/12/21 上智大学広報の方々によって、後藤研究室の強磁場極低温NMR装置のビデオ撮影が行われました。
2018/11/7
上智大学物質生命学科の橋本先生との共同研究(金ナノ粒子糖センサー)が、IEEE
Transactions on Magneticsに掲載されました。
Low-Temperature Magnetism of Gold Nano Particles
Contained in Electrochemical Sugar Recognition System
(https://ieeexplore.ieee.org/document/8568991/authors#authors)
2018/08/7 東工大田中研究室(渡邉さん)との共同研究(正方格子ハイゼンベルグJ1-J2モデルの固溶系)がPRBにアクセプトされました。
DOI:https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.054422
2018/08/7 MRI君(2012修士卒)が訪問してくれました。ありがとうございます。PCのプロテクトについて貴重な意見を拝聴しました。
2018/07/15 サンフランシスコで行われたICM2018(国際磁性会議)で、植野君(M1)と、松井君(東大物性研・小濱研PD)がポスター発表しました。
▽金ナノ粒子糖センサーの結果(物質生命理工学科の北本君、橋本先生・遠藤先生・早下先生との共同研究)も発表(学会発表一覧)。
△(右)学会の合い間をぬって、学振のサンフランシスコオフィス(JSPS
SAN FRANCISCO)を表敬訪問しました。
2018/07/02 後藤研の居室のPCがランサムウェア(ウィルス)に感染してしまいました。実験室のPC(ルーターで隔絶)へのパックアップがあったので被害は小さかったですが、驚きました。
2018/03/10 理化学研究所のスーチーさん・渡邊先生と共同研究を開始しました。高温超伝導体と微粒子磁性体のNMR測定を行っています。
2018/03/10 松井君が博士号を取得し、物性研の小濱研(強磁場)のPDとして働くことになりました。
メガガウス国際会議MG-XVI (The
16th International conference on Megagauss Magnetic Field Generation
and Related Topics)で発表予定。
2018/03/22 物理学会年会(東京理科大・野田)で四年生の植野君がポスター発表しました。(S=1/2正方格子ランダムJ1-J2ハイゼンベルク反強磁性体Sr2CuTe1-xWxO6のNMR)
2017/08/09 スェーデンのヨーテボリ(Gothenburg)で行われた低温国際会議LT28で、松井君と後藤が発表しました。
2017/08/01
マレーシアのペナン島で行われたμSRの国際会議the
International Workshop on Organic Molecular
Systemsで松井君がポスター賞を受賞しました。
(クルニアワンさんと)
2017/06/25 札幌で行われたμSRの国際会議μSR2017で後藤が発表しました(一次元競合鎖)。
2016/09/12 日曜の11日に後藤研全員帰国し、タッチアンドゴーで金沢の物理学会へ再び全員向かいました。
2016/09/09 HFM2016で、松井君がthe Asia Pacific Center for Theoretical Physicsからの旅費サポートをゲット。
2016/09/06
フラストレーション磁性国際会議(HFM2016、台北)に後藤研全員(4名)で参加、発表しました。
エクスカージョンの日に九份に行って湯婆の屋敷を見て来ました。
それぞれRbネマチック、NH4プラトー、BaCo2Si2O7四四面体(後藤はCsネマチック)で発表。
2016/08/26 超低速ミュオンが拓く科学シンポジウム/新学術領域 領域会議で口頭発表(二段プラトー磁性体の強磁場μSR/NMR)しました。
いばらき量子ビーム研究センター(IQBRC)にて
2016/08/22
後藤研大惨事16Tガス抜け、オンサイト修理不能で住重が室内機・室外機・シリンダー引き取り(後藤研大惨事その3)
朝来たら冷凍機はガスが抜けて停止し、マグネットはクエンチ(搬出時にgot転倒、労災)
2016/07/22 TK大のT先生、Oさん、Fさんとディスカッションの後、新宿歌舞伎町で懇親会(その2)
2016/07/03
松井君(D2)がベルギーで行われた国際会議Hyperfine2016でポスター発表(スピンチューブの超微細結合テンソル)をしました。
また、大学院OBの小堀君の非対称交替鎖の結果(広島大・井上研・西原先生との共同研究)も後藤が発表しました。
パウエル・クワックと言うビール
(会場では、毎晩、ヒューガルテン生が飲み放題!)
新学術超低速ミュオン領域代表の鳥養先生(山梨)と
2016/06/20
この日と、翌日、12T用冷凍機循環水フィルタの左右のたけのこが相次いで破断(二日連続)し、大変なことに(後藤研3大惨事、その1)
オルガノPF3純正(0.1MPa,20℃で使用,交換後半年)
二幸産業さんの多大なご協力で何とか、ピットの水を排水出来ました。ありがとうございました。(この間、測定続行!)
2016/06/某日 M2の某YAG君が、日立に内定しました。おめでとうございます。
2016/05/某日 今年3月に大学院を卒業したKAW君が日本学生支援機構奨学金の返還免除に内定しました。おめでとうございます。
大学院で、多くの学会発表(ICMのプロシを含む)をしたおかげです。
2016/03/19
日本物理学会で院生全員と四年生の上杉君が発表しました。
萩原先生と赤木先生と。
2016/03/11
芝浦工大と共同研究を行うことになりました。キックオフミーティングの後、ムンバイへ行きました。
おみやげに芝浦工大クッキーをいただきました。左のビンはヒミツです。
2016/02/23
理化学研究所のシンポジウム「理研シンポジウム:ミュオン科学応用の最先端」で院生全員がポスター発表しました。
(正式名称:Frontier of the Muon Science Applications、Users Meeting
RIKEN-RAL Muon Facility 25-Years Operation Cerebration and Users Meeting)
さらに、会場設営のお手伝いもしました。
2016/01/25 Ru-dimerの光学異性体分子模型(どれが反転中心を持たないでしょうか?)
模型MAT作(橋本先生からご褒美のお菓子をいただきました)。
2016/01/25 精電舎電子工業(株)の方がお見えになり、実験室をご案内しました。
HSY君、頑張って下さい!
2016/01/21 統計力学と固体物理(低温電子物性)の試験が無事終了しました。
2016/01/21
卒業生の晦日君(2013、修士卒)が会社説明会(日本電気)に来てくれました
リーフパイをいただきました。
2015/12/05 上智大学理工学部旧物理学科同窓会に小林君(2010年修士、日立)と金田君(2007年修士、NTT)がいらっしゃいました。
同窓会もいいけど、研究室に来て下さい。
2015/11/14 東京大学本郷キャンパスで行われた第9回 物性科学領域横断研究会
(領域合同研究会)のポスターセッションにおいて、松井君(D1)が
量子スピン磁性体のμSRの発表で、ポスタープレビュー賞をいただきました。
2015/7/06 バルセロナで行われたICM2015で、後藤研四名がポスター発表しました。
MATが、PSI瑞→RHMF仏→ICM西、と言うハシゴ記録達成
(これまでは中島さんによるRAL英→ICM独と、松井君によるPSI瑞→SCES東京)。
【会場まで地下鉄で】
【ポスターセッション会場で準備】 【クロード・ベルチエ先生とホルバティヒ先生に突っ込まれて、、、、】
2015/7/05 スペインバルセロナで行われる磁性国際会議ICM2015へ、後藤研
院生二名が出発し、松井君と合流予定。
出発前日の後藤研の廊下
2015/7/02 仏・グルノーブルで行われた強磁場国際会議RHMF2015で院生の松井君が発表しました。
2015/7/01
スイス・ポールシェラー研究所で、院生の松井君が強磁場μSR実験(HAL-9500)を行いました。
〔真ん中が正面入口で、写真左側がDollyへの扉、最左端がHAL9500、右側(2F)がLTFでその奥がGPS、さらに行くとLEMがある。〕
今回は、HAL9500にて希釈冷凍機温度域、かつ強磁場8T下で、磁化プラトー磁性体の測定を実施。実験後、RHMF(Grenoble)へ進撃。
2015/6/24 大学のパンフレット用写真撮影が、学生実験(3年次、NMR)で行われました。
プロとプロの機材。
2015/4/01 文科省科研費(基盤C、代表・後藤)「トポロジカル絶縁体のスピンロックを支配する非弾性散乱時間のNMRによる実験的決定」が採択内定しました。
2014/12/04 川瀬君が強磁場の研究会(阪大)で発表しました。
2014/10/20 松井君がDC1に面接免除で内定しました。
2014/9/22
文科省科研費新学術領域「超低速ミュオン顕微鏡が拓く物質・生命・素粒子科学のフロンティア」に、
公募研究「トポロジカル絶縁体におけるスピンロックの超低速ミュオンによる検出」が採択され,領域会議で発表しました。
領域代表の鳥養先生ご提供の山梨産ブドウ
2014/9/8
物理学会(中部大)でM2の松井君とM1の細谷君、川瀬君、小堀君が発表しました(右端は芝工の鈴木先生と)。
2014/7/8 解析力学の過去問から(2012、2013)をアップロード。及び、今年度の試験の予想問題?を公表。
(上智大学学生専用のページへから)
2014/6/1 スイスのミュオン国際会議(μSR2014)で松井君がNH4の結果を発表しました。
リュエッグさんと。(参考:LT24の写真。若い?変わらない?)
2014/3/23 物理学会年会(東海大)で、四年生の細谷君、川瀬君、小堀君、M1の松井君(2件)が、
Ruダイマー、ダイマー鎖コンポ、CO3交替鎖、NH4、チューブの結果をそれぞれ発表しました。
2014/2/17
M2修論発表会。NECと多摩川精機に就職しました。
2014/1/17 (株)富士通ゼネラルの進藤裕介(後藤研OB)さんが来訪し、説明会を行いました。
10人あまりが集まり、活発な質疑応答が行われました。
2013/12/21 B4中間発表、大沢さん来。
これはその後の懇親会の写真です。
2013/12/21 Sorptionポンプ式3He冷凍機が稼働し、0.3KでのNMR測定が出来ました。
お祈りのかいあって無事0.3Kに!
2013/09/21 パリティ(丸善)10月号P.20に後藤教授の翻訳記事「ゼロ磁場核磁気共鳴」が掲載されました。
核のダイポール磁場による、恐ろしく遅い歳差運動を測れ(れ)ば外磁場不要!?
2013/09/21 徳島大で行われた物理学会で後藤研M2の晦日君、星野君、M1の松井君が計5件発表。
2013/09/20 仙台片平強磁場グルメマップ完成(ウソ)。マイマップ+Picasaで写真が貼れるようになりました。
2013/09/19 金研の強磁場NMRスペクトロメータ、PC9801と遂に永遠のお別れ。グラフはSma4自動起動で。
2013/09/16 景気づけに四年生ゼミの写真を貼っておく。フレー、フレー!(何を?)。
写真サイズをもっと小さくして欲しい場合はご連絡を。
2013/09/04 後藤教授が日本磁気学会学術講演会のシンポジウムで、フラストーレト磁性体のμSRに関する招待講演を
行いました。 タイトル:Application of μSR technique to frustrated
spin magnets
2013/08/11 島根のUSM2013で二件発表。なんと言うハードスケジュール。
2013/08/06 M2の星野君、M1の松井君が東大本郷で行われた国際会議(SCES2013)でポスター発表しました。
写真はポスター会場。松井君はスイス帰路成田から直行(快挙!)。
(海外実験⇒国際会議発表は、これで二例目です。前回は、英国RAL⇒ドイツのICM
でした。)
2013/08/01 M1の松井君がスイス・PSI研究所で、量子スピン磁性体のμSRの実験をしました。
写真は実験を終えて夕食(飲み会)の準備をするところ。
2013/06/25 M1の松井君が上智大学第三種奨学金(理工学振興会奨学金)を授与されました。
写真は授与式、中央は清水伸二理工学振興会会長。
2013/03/26
広島大で行われた物理学会で四年生二人とM1が発表しました。
※nematicの写真に入っている真ん中は黒○江先生、右は長△谷先生。
2013/02/27 上智大学研究シーズを指導文を見ながら書き直しましたがうまく書けません、、、。
2013/02/13
卒業式の証書授与代表(成績優秀者)に松井君と守谷さん(どちらも後藤研)が選ばれました。
もしかして、写真右下は守谷さん?
2013/01/04 熱統計力学のページ(上智大生専用のページから)に演習用プリントをアップロードしました。
2012/08/01 MAT(4年生)とMOR(4年生)が日本物理学会(横国)でスピンチューブとカゴメの二件を発表しました。
また、HOS(M1)はネマチックに関する口頭・ポスターの二件を発表しました。
2012/08/01 またRIKEN-RALのμSR実験にお世話になって来ました。英国は涼しかったです。
2012/07/00 メモ、MTO君ICM2012で発表
2012/06/00 無冷媒超伝導マグネット16T稼働。GOT遂にUSBのプログラミングが出来るようになる(快挙!)。16テスラ/1.6KでNMR測定成功。
2012/05/24 μSRの論文がJPSJに掲載されました。「Microscopic Phase Separation in Triangular-Lattice Quantum Spin Magnet κ-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)3 Probed by Muon Spin Relaxation」
2010/02/25 東北大学金属材料研究所強磁場センターの2010年度申請課題が重点研究として採択されました。ありがとうございます。
2010/02/22 東北大学金属材料研究所強磁場センター28T-CHM(ヘリウムフリーハイブリッドマグネット)で、NKJ、HAGがIPA-Cu(Cl,Br)3の強磁場NMR測定を温度1.8Kで行い、乱れた系でのマグノンBEC状態を調べました。CHM及びインナーデュワー減圧は初めての試みでした。今回も壱弐参横丁「幸村」で祝杯でした。
超音波モータでの周波数調整、【New!】Heデュワー減圧と温度モニタ(圧力計・Cernox)、アンプ類の漏洩磁場対策、シリアル回線での磁場モニタ、そして測定は日電PC-98!
2010/02/13
卒研発表会の後に研究室でピザを焼きました。窯はデロンギのトースターです。卒研発表本番は岡山で!
2010/01/20 理研シンポジウム 「理研-RAL支所ミュオン施設に
おけるミュオン科学研究2009」においてNKJが口頭発表しました。
2009/12/28 大掃除のあと大忘年会を行いました、皆様ありがとうございます。四年生の中間発表は今年も二名ずつ別の日に行うことにしました。岡山の学会発表に向けてもうひと踏ん張りです。大掃除はPC置き場のベニヤ板撤去などかなり大規模でした。しかし、来年度の卒研配属は5〜7名程度ですのでこれからさらに机の配置換・増設を行う必要があります。
2009/12/21 廊下の学科掲示板に、「統計力学Uの過去問がwebにあるから良く見て置くようにね」
という掲示を出しました。
ついでに自分のサイトのQRコードも印字して出しておきました。
nileに置いてある後藤研のサイトへ。総合メディアセンタに置いてあるミラーへ。
2009/11/21 Spin100T強磁場国際会議で院生のKOB、HAG、NKJが発表しました(ポスター三件)。
Mladen Horvatic氏と。
去年のspin100TでのBerthier先生との写真はここ。
2009/10/21 東北大学金属材料研究所強磁場センターハイブリッドマグネットで27Tにおいてフラストレーション磁性体TbB4の11B-NMR測定に成功しました。これにより、磁化プラトーの前後で磁気構造が不連続に変化していることが明らかになりました。
2009/10/21
東北大学金属材料研究所強磁場センターを見学に訪れた仙台市の中学生に、超強磁場におけるNMR実験について説明する後藤教授。
2009/9/27 熊本大学で行われた物理学会で大学院生全員(M2一名、M1三名)が発表しました。
秋光先生と話すNkj。
後藤の願望的妄想:『なになに、ボースグラスのラダーだって?わしがドープして超伝導にしてやろう』
2009/9/17 ISAバスのWindows90SEマシン(Celerron 2G,
HDD80GB)と、PentiumのNEC PC98(PC-9821Ra40、Celeron433MHz、メモリ標準32MB)機を購入しました。結構な額になりましたが、Thamway社のパルサー(現行品は全てUSBかGPIB制御になっています)や、MCAタイプの測定(GPIBからの取り込み+前回のグラフと平均+リアルタイム描画)をするには欠かせません、、、。あと何年もつやら。
2009/9/16 ヒューレットパッカード(アジレントテクノロジー)の標準信号発生器HP8647Aのバッテリー交換を行いました。メーカーでは既に製造・サービス中止になっており、直る直らないにかかわらず五万円かかると言われたため、自分で交換しました(バッテリー代は2000円)。
2009/9/6 東北大金研強磁場センター20Tマグネットで単結晶TbB4の磁場中回転NMR実験を行いました。
スピン100Tでグレードアップしていただいたスペクトロメータのおかげで感度は飛躍的に向上し、プラトーでの信号も見えるようになり余裕の(ry
2009/8/28 B4雑誌会(27-28, Ishimura-Shiba, Manaka, Kikuchi, Hunt-Imai)終了後に打ち上げを行いました。
お好み焼きの腕が上がりました。〔クレージーソルト・しょう油・かつおぶしは買って置きました/GOT〕
理研直伝のVindaloo Curryの腕も上がりました。
2009/8/03 『価数揺動自由度を持つスピンダイマー系の構築と制御』が科研費(新学術領域研究「分子自由度が拓く新物質科学」)の公募研究(H21〜H22)に採択されました。自ら一層奮励努力するよう努めます。【第2回領域会議:2009年10月 6日午後 - 10月 7日昼/東京大学 本郷キャンパス 小柴ホール】
2009/7/30 ICM2009(Karlsruhe)でDoi君、Nkjさんが発表しました。
Cu-NMR study of the quasi-one-dimensional magnet
Cu3Mo2O9、熱心に聞いて貰えていたようです。
NKJ: mSR and NMR Study on Quantum Critical Point
in Quantum Spin Ladder (CH3)2CHNH3Cu(ClxBr1-x)3
最後の写真はクリスチャンリュエッグと対決(!)するNkj。
2009/7/1 東北大学強磁場超伝導センタで新しいNMRスペクトロメータを立ち上げました。強磁場センタの皆様と特定領域スピン100Tのおかげです。
(このオシロの下に新しいスペクトロメータが、、、)
2009/6/23
Janis社のヘリウムフリー冷凍機を分解しました。Cernox温度計はガッチリ付いていました、、、orz。
2009/5/28
萩原君(M1)が上智大学第三種奨学金(理工学振興会奨学金)を授与されました。写真は授与式。右奥は学長、右端は篠崎隆理工学振興会会長。
(プライバシー保護のため、萩原君以外の学生さんの写真をぼかしてあります)。
2009/5/20 地下の実験室にweb cameraを設置しました。三脚に取り付け、WiFiで接続するので電源ケーブルだけでどこへでも移動できます。外部からの閲覧・操作は計算機センターのVPNでtunnelingを指定して、カメラの固定IPを打ち込むだけで可能になります。カメラの向きの操作や、静止・動画の撮影に加え、音声の傍受・発信も可能です。
(超伝導マグネットや電気炉の終夜運転用(放置用?)です。異状あらば直ちに現場に駆けつけるべし。御下命如何にても果たすべし。尚死して屍拾うもの無し。)
2009/5/22 スピン100Tスタートアップ会議(文部科学省科学研究費補助金・特定領域研究)
(リンクはプログラムのpdfファイル)で、M1の中島・小林・萩原の三氏が発表しました。
[IPACu(Cl,Br)3の磁場・不純物誘起、シャストリーサザランド型磁性体TbB4、スピンチューブ磁性体Dioptase]
2009/5/14 Cryogenic社のヘリウムフリー1.5K冷凍機が稼動しました。(これに3Heのデュワーを入れて、、、、)
2009/4/1 「絶対零度の臨界温度を持つボースグラス相への臨界現象のNMR・μSRによる研究」が科研費(基盤C)に採択されました。
2009/3/25 立教大学で行われた日本物理学会で卒研生四名全員とM1の土井君に発表して貰いました。
2009/3/25
東京国際フォーラムにおいて開催された卒業式で四年生の萩原君が物理学科代表で石澤学長から卒業証書を受け取りました。
おめでとうございます。この調子で学会発表を乗り切ろう。
2009/3/25 東北大学金属材料研究所強磁場センターの申請課題が重点研究として採択されました。ありがとうございます。
2009/3/13
単結晶試料を強磁場中でゆっくりと回転させながら、全てのNMR遷移に対応した信号を根こそぎ測定することで、磁化プラトーを示す量子スピン磁性体の、プラトー上におけるマグノンの配置を明らかにした論文がPhysical
Review B (PRB)に掲載決定になりました。核スピンハミルトニアンの対角化と、磁場掃引スペクトルにfitさせるためのiterationプログラムや、精密ギヤによる磁場中での単結晶試料回転装置など、これまでの大学院生のみなさんの努力おかげです(共同研究者の皆様、遅れまして申し訳ありませんでした)。
63/65Cu- and 35/37Cl-NMR studies of triplet localization
in the quantum spin system NH4CuCl3
2009/3/12 Vindaloo &
たこ焼きパーティ。新四年生による買出し+たこ焼き作製で大成功でした。
Vindalooカレーの調理も手慣れて来ました。
理研の鈴木先生の「赤ときまさり」とシーバスリーガルが旨かったです。
素晴らしきイノベーション
〔一回目〕 |
〔四回目〕 |
2009/3/10 『NMRとμSRのタイアップ』によって、絶対零度でのみ現れるボースグラス相へのソフトモードでのゆらぎ減速を測定した論文がJ.
Phys. Soc. Jpn. (JPSJ)に掲載決定(5月号)となりました。関係者の皆様、ありがとうございます。この論文は、NMRとμSRのT1の温度依存性に現れるピークの位置が、核スピンとミュオンスピンの磁気モーメントの強さでスケールすると、ばっちり繋がる、という大変楽しいものです。
1H-NMR Spin-Lattice Relaxation Rate of the Quantum Spin System (CH3)2CHNH3Cu(ClxBr1-x)3
with x = 0 and 0.35.
2009/3/5 RALより無事に帰国。来年のPSIリジェクト通知、、、orz
フランシス・プラット先生の指導のもと試料をセット
2009/2/15
卒研発表会無事に終了。来週から学会に向けて実験再開お願いしますョ。
偶然、実験打ち合わせでいらしていた理研の川股隆行先生、東京女子医大の西脇洋一先生に卒研発表会のポスターセッションを
見ていただきました。お忙しいところすみませんでした。
2009/1/30 統計力学II試験無事でなく終了。
2008/12/26 突然抜き打ち中間発表会 兼
二年ぶりの大掃除+忘年会
これをバネに卒研、学会発表、RALを乗り切ろう!
恒例(?)のVindalooパーティ。この辛さををバネに、、、orz
2008/12/25 「μSRでソフトモードを見た」というPRBの論文が理化学研究所加速器レポート(RIKEN Accelerator Progress Report Vol. 41)のHIGHLIGHTS OF THE YEARに選ばれました。ありがとうございます。絶対零度を臨界温度に持つボースグラス相は熱力学第三法則の要請によって現実世界では絶対零度に到達できない以上、観測することは許されません。しかし、臨界温度へ近づく過程での前駆現象として「ソフトモード」と呼ばれる現象が現れます。これはゆらぎの低速化であり、大抵は中性子非弾性散乱でのみ観測されるのですが、これをμSRで見ることに成功しました。
2008/12/24 必死のISAバス搭載Windows98機確保(クラッシュ寸前のHDDを換装。HDD革命は使えないので、fdisk+format後、xcopy。これでシステムまでコピーされるのが不思議)。
2008/09/18 後期の予定表更新。
2008/09/01 "μSR-detection of the soft mode..." PRB掲載決定(cond-mat)
2008/09/07 楽しいμSRの結果とマコロンを持って無事にPSI(スイス)から帰国。
大変お世話になったA.
アマトー先生と、B. クリスさんと一緒にぱちり。
2008/08/05 Manakaさんからの試料、封入、理研分析へ。
2008/08/09 チラーの温度設定。6T用と12T用を間違えていた(6T用が向かって右)!
2008/07/23 オルガゾール52、配管洗浄実行(6Tmagnet用4K冷凍機コンプレッサ)
透明な洗浄剤が一瞬でここまで濁りました。一日放置したら逆にダメなようです。流量は不変orz。
2008/07/22 「μSRによるソフトモード検出」、PRB掲載決定。cond-mat
2008/07/21 μSR2008(つくば)、ポスター発表。
2008/07/16 (おそらく冷却水不調のため)、マグネットはクエンチ。冷凍機はダウン。
内圧が上がり恐ろしいことになっていました。一応、安全弁は付けてあるのですが、、、。
2008/06/26 理研鈴木氏との研究打ち合わせ及びVindaloo懇親会
写真詳細はお問い合わせを。
2008/06/26 理研・松崎禎市郎先生、コロキウム「理研-RAL支所ミュオン施設におけるミュオン科学研究」
2008/06/26 掲示板のcgiを改良。print "Content-type: text/html\n\n";
を
print "Content-type: text/html;charset=Shift_JIS\n\n"; に変更してShift_JISを明示的に宣言。携帯のブラウザからでも
コード設定なしでそのまま見られるようになった(はず)。
(htmlファイル名の大文字小文字の注意や、パーミッションの設定が必要)。
2008/06/01 Cryogenic社、社長ジェレミーさんとホジソンさん、Dr.山内、来訪。前回の来訪は2001年。
Dr.
ジェレミーの御筆。
2008/06/01
塩化銅が固まってしまったので脱水からやりなおし
2008/05/30 今年度の時間割(『講義・学生実験、試験問題、Q&A集など』の上智大学生専用のページ)をようやくアップデート
2008/05/30 大学院卒業生の上田君がSpansion Japan(株)の会社説明会を開催
時間17:00〜18:30、 場所3−375、対象、理工学部の学部3-4年生及び大学院生
終始なごやかな雰囲気で大盛況のうちに終了しました。
2008/05/20 Webカメラで実験モニタ開始(使用ソフトはcap3z、モニタ間隔は10分)
(後記、不安定なので止めました。専用のwebカメラを購入しました)。
2008/04/08 RALに向け出撃
Apiezon Greese
仲良きことは美しき哉 orz
2008/03/27 部屋を掃除中に昔の写真を発見したので本ページ及びMOS99のページを更新。
2008/03/23
物理学会大沢明氏、第二回若手奨励賞(領域3)受賞風景
2008/03/13
プレゼミ風景、「2π回ると符号反転」にみんな驚き。
2008/03/13 みんなで居室用ラック組み立て。
2008/03/12
真中先生より試料提供。いざゆかん、RALへ。うちてしやまん。
下がれ下がれポンド。
2008/03/11
研究室写真が出来てきました。200円。
2008/03/06
理研鈴木氏来訪。ミュオン打ち合わせ。関根先生にMo系打診。新物質IPA-Beer試飲。
2008/03/05 3年生に秘伝を伝えるM2のK君(画像の解像度を意図的に下げています)。
2008/02/04 統計力学II試験結果。
2008/01/31 卒研配属決定VYFB、統計力学II、低温技術webページ更新。
2008/01/17 中村統太先生(芝浦工大)セミナー。理研・神奈川大からも参加者あり。大盛況。チムニー。
2008/01/08 2008年度卒研内容掲示、海外での実験はこちら
2007/12/03 強磁場センターで実験。吉居氏と。
2007/11/25 特定領域Spin 100T、第四回シンポジウム(GOT、バクリングの話)
バンケットの最中に、強磁場N先生使用中のPC-98が液晶ホワイトアウト、orz。別のPCに繋ぎ換え、HDDを認識させて続行。
Spin100Tシンポジウムのポスター。スピン電荷分離、パウリパラ、量子臨界点での異常物性、軌道秩序、かな。
2007/11/22 【News】大沢明氏、第2回日本物理学会若手奨励賞(領域3)受賞者に決定
2007/11/21 東北大学金属材料研究所・佐々木孝彦先生来訪。密鼎談。
2007/11/11 学生実験NMRマニュアル小改定(Oさん指摘分)。
2007/11/08 QuBS2006プロシーディング刊行(コンフェレンスwebサイトは既に消滅)。Journal of Physics and Chemistry of Solids 68 (2007) 2191-2194
2007/11/08 国際ワークショップ「超電導応用とその関連分野」13:30〜17:40、2号館17F-1702
2007/11/07 理化学研究所でセミナー(GOT、incoherent buckling)。11/7。
2007/10/29 PSM2007、URN(slush)、LEHTSC、GOT(buckling)、発表。
2007/10/08 pweb(情報メディアセンター)にあった旧サイトを全て、tarでまるめてftpでこねて移管。
2007/10/01 後期講義開始、研究室紹介のページを更新
2007/09/30 PSM2007(10/29〜11/1)、LEHTSC2007(10/30〜11/4)、100テスラシンポジウム(11/26-28)申込完了。
2007/09/24 物理学会で中村氏と。
2007/09/04 バクリングの話が東北大学金属材料研究所Research Highlights及び同強磁場センターSelected Topicsに選ばれる。
2007/09/03 PSI(スイス)から帰国。写真はこちら、PAC(理研)の審査結果、次回のRALミュオンビームタイムは4日間!
2007/08/20
6Tマグネット用冷凍機不調。冷却水の排水側が異常に熱い(50℃程度)、と思ったら、配管が詰まっていた!
←配管から大量に出てきたフレーク状のダスト
2007/08/02 理研からメール。ミュオンの国際会議mSR2008(2008/7/21-7/25)。
2007/08/01 講義・試験、終了。新担当で週二コマは辛かったが無事終了。
2007/04/20 国際会議リンク。PSM2007(10/29〜11/1)、LEHTSC2007(10/30〜11/4)、そして、LT25(2008/8/6〜8/13)。
2007/04/13 基礎物理コースI(一年前期、週2コマ火・金)、講義開始。
2007/02/13 フランシスプラット(ISIS-RAL)来訪。
2006/07/27 研究室写真
2006/07/27 統計力学II(三年後期)、試験終了。
2006/07/27 解析力学(二年前期)、試験終了。
2005/11/01 研究室写真
2005/11/01
就職先、進路など更新(一応、個人名と就職先の対応が明示的には対応しないようにしているつもり)。
←糊付けの刑、終了(13頁×14+1部×2件)。細幅両面テープ使用。
2005/02/01 卒研配属のページ終了、卒研配属決定(4名らしい)
2005/01/18 統計力学II、試験問題・略解
2005/01/17 2004年度卒研発表会予稿
2005/01/12 2005年度(三年生向け)卒研説明用の臨時ページ(トップページ)、14日説明会、BECのgifアニメを出して玉砕。
2004/12/29 統計プリント改訂01〜0910(No9,10は計4頁で一緒)。
2004/10/12 NIMSへのリンク、その他、統計プリント改訂。
2004/10/12 表紙加筆。mimetexインストール、<img src="cgi-binの相対パス/mimetex.cgi?{\Large f(x)=\int_{-\infty}^xe^{-t^2}dt}" border=0 align=absmiddle>が、こんな風に出る。 。但し、FrontPageでソースを入れたのではだめで、FrontPageを終了して秀丸で慎重に打ち込む必要がある。
2004/08/31 マグネット冷凍機20000時間メンテナンス(8/27)
2004/06/14 進路(大学院推薦入試)、助手公募、後藤研アクセス件数ベスト
統計力学配布04改訂(産業図書「物性物理」を見て書いていたDOSを修正)
2004/04/20 平和な時代の卒研テーマ・アンケート結果→
2004/03/31 実験IIIマニュアル(v3.1)改訂、後藤研の一週間等、改訂。
2004/03/15 実験IIIマニュアル(v3.0)改訂、マグネット電源まわり書き換え(デジタル化)。研究室装置写真。
2004/01/13 統計力学試験結果掲示(試験実施1/9)
2003/12/24 クリスマスイブ(17:00現在)の研究室風景、全人数11人のうち、7人在室。ケーキを喰らふ→
2003/12/05 卒研の説明のページを作成、就職情報2003へのリンクを削除。
2003/08/28 研究室写真(写真の大小は個人情報のクリティカリティを反映)
【参考】1999年度 1998年度
2003/08/27 物理実験学(低温)講義資料(縮小版)、過去の卒研数
2003/08/20 物理学汎論II(物質・材料開発機構、清水禎先生)、「NMRと量子計算機」、日程変更:9/9(月)〜9/11(水)
2003/07/23 後期の実験Iスケジュール変更
2003/06/13 後藤研スケジュール表
2003/04/08 今年度の実験Iスケジュール
2003/04/03 就職情報のページ公開(随時更新)
2003/01/10 統計力学II 試験(終了)。全プリントをpdfで公開。
2002/11/14 卒研配属の説明会スケジュールを学科掲示板に掲示。
2002/09/17 背景色、元に戻す(LB)。リンク切れ修正。
2002/08/28 低温国際会議LT23(広島)、終了、院生(M2)のポスター
2002/08/05 故ルートヴィッヒボーステン教授の訃報 (葬儀の写真 1 , 2 , 3 , 4 , 5 )
2002/07/17 実験IIIマニュアル(v2.7)
2002/07/17 実験IIIマニュアル(v2.6)、実験III装置写真、トップページ、装置類写真、改訂。
2002/06/28 実験装置(1.5K冷凍機)。
2002/05/01 実験IIIマニュアル(v2.5)改訂。学内向けページ準備。
2002/03/04 実験IIIマニュアル(v2.2)改訂。
2002/02/01 タイトルページ、講義課目、卒研タイトル等、更新、実験IIIマニュアル更新。
2002/01/25 統計力学IIのページを更新、試験情報。
2002/01/16 2002年度卒研用研究室紹介 (pdf形式、掲示と同じものです)
2001/12/25 研究室の実験設備のページを更新、研究室バーチャルツアー(0.8MB, IEで見て下さい)
2001/12/21 統計力学IIのQ&A-9更新、レポート9を更新(ミスプリ訂正)
2001/12/14 統計力学IIQ&A-8更新 、 統計力学IIのレポート9
2001/12/07 統計力学試験告示(2/1、1-2限)
2001/12/07 統計力学IIQ&A-7更新、レポート8
2001/12/01 統計力学IIQ&A-6更新、レポート6,7
2001/11/26 統計力学II中間試験終了。
2001/11/21 統計力学IIのレポート5 (説明を追加)
2001/11/20 統計力学IIのQ&A-5を更新
2001/11/12 統計力学IIのレポート 1, 2, 3, 4, 5
2001/11/12 統計力学IIのQ&A-4を更新, 中間試験の告示
2001/11/06 研究室の実験設備のページを更新、実験室バーチャルツアー(2.3MB, IEで見て下さい)
2001/10/29 統計力学IIのQ&A-3を更新、トップページを整理
2001/10/22 統計力学IIのQ&A-2を更新
2001/10/17 統計力学IIのQ&A-1を更新
2001/10/12 統計力学IIのページを作成、質問等受付
2001/09/29 東北大学金属材料研究所ハイブリッドマグネットでのNMR実験に成功
2001/09/23 解析力学(2年次前期)講義・試験・採点終了。
2001/08/04 研究室の実験設備に、超伝導マグネット電源修理を追加
2001/08/01 研究室の実験設備に、超伝導マグネット電源焼損を追加
2001/07/27 解析力学試験略解訂正、試験講評追加
2001/07/27 解析力学試験略解、及び講義でやらなかったこと追加
2001/07/23 解析力学試験予想問題コメント追加
2001/07/13 解析力学試験予想問題
2001/07/06 解析力学コメント回答No4追加、出席簿更新
2001/06/23 解析力学から過去の講義へのリンク追加
2001/06/18 解析力学2000年度試験略解を追加
2001/06/15 解析力学コメント回答No.3追加
2001/06/05 固体物理IIコメント、授業計画追加
2001/06/03 解析力学コメント回答No.2追加
2001/06/01 実験IIIマニュアル(NMR) 装置写真追加
2001/04/20 実験IIIマニュアル(NMR) 更新 v.1.63
2001/04/18 実験IIIマニュアル(NMR) 更新 v.1.62
2001/04/17 固体物理II授業計画(未だリンクなし)
2001/04/16 実験IIIマニュアル(NMR) 更新 v.1.6