RAL2008_June

セントラルバスステーションのX70を目指してGo!

SANY0010.JPG
SANY0010.JPG

X32でISIS-RALに
着いた翌朝、
準備開始。
最初は
x=0.3から。

SANY0011.JPG
SANY0011.JPG

グリース塗布
左側の筒は温度計ホルダ
銅ペーストでコンタクト
SANY0014.JPG
SANY0014.JPG

グリース塗布した銀板に
単結晶試料を
揃えて載せて行く
SANY0017.JPG
SANY0017.JPG
はみ出たグリースは
キムワイプで押さえて吸取
100mg/cm2でμ-
は止まる
SANY0021.JPG
SANY0021.JPG

Agフォイル
(使い捨てではありません)
を被せてテープ止め
SANY0022.JPG
SANY0022.JPG

次はx=0.25の試料
SANY0025.JPG
SANY0025.JPG

まずアピエゾンN
日本製爪楊枝で塗布
SANY0029.JPG
SANY0029.JPG

結晶を乗せる。
温度計の無い側
SANY0039.JPG
SANY0039.JPG

クライオにマウント
大抵の人はこの状態で
試料をマウント
SANY0040.JPG
SANY0040.JPG

Oxford
側が最初に
付けた
x=0.30
と覚えます。
SANY0063.JPG
SANY0063.JPG

次は二台目のヘリオックス、
まず
NH4から
SANY0065.JPG
SANY0065.JPG

これは温度計なし側が先
温度計ホルダーの取り付け側で
銀板の裏表を指定。
SANY0069.JPG
SANY0069.JPG

後から温度計側に
付けたのがx=0の試料
SANY0072.JPG
SANY0072.JPG

大きなギャップの試料には
幽霊緩和が出ると言う
SANY0073.JPG
SANY0073.JPG

確認:温度計側がx=0
SANY0015.JPG
余分なグリースの
吸い取り方。
キムワイプで優しく押さえて。
SANY0070.JPG
押さえたあと、
このくらい染みてきます。

おまけ。Oxfordの
断熱キャップの嵌め方。
SANY0074.JPG
SANY0074.JPG

インサート式なので
方向の指定を慎重に
SANY0075.JPG
SANY0075.JPG

3He
鉛直導入口が
x=0(Br100)の試料側
【まとめ】
・Old-Heliox:Oxford側(温度計側)x=0.3、裏側(温度計なし側)x=0.25
・New-Heliox:3He導入側(温度計側)x=0(Br100%)、裏側(温度計なし側)NH4